TOPマルウェア解説マルウェア名を調べる事ができるサイトやマルウェアの種類や規則について教えてください。
最終更新日 : 2025/03/27

マルウェア名を調べる事ができるサイトやマルウェアの種類や規則について教えてください。

データベースサイトや命名規則についてお答えします。

はじめに

弊社ウイルス対策ソフトにはBitdefenderによるマルウェア対策エンジンが実装されております。
Bitdefender社において、マルウェアを調べる事ができるデータベースサイトは現在ございません。
疑わしいファイルを分析したい場合は、検体を取得し弊社にご連絡をお願いいたします。

命名規則について

主に以下のようなパターンで命名されています。

[Platform].[Malware Type].[File Containing malware].[Minor Variant]

※全てにおいてこのパターンで表示されるとは限りません。
※BitdefenderはCAROマルウェア命名規則を使用せず、独自のものを使用しています。形式の文書化及び公開はされておりません。

・[Platform]
 WindowsOSやMacOSといったプラットフォーム情報

・[Malware Type]
 WormやTrojanといったマルウェアタイプ

・[File Containing malware]
 EmotetやDownadupといったマルウェア名称

・[Minor Variant]
 最初のウイルスまたはマルウェアの亜種といった内容(または数値)となります。
 例1:Win32.Worm.Downadup.Gen
 例2:Gen:Variant.Application.Miner.8

参考資料
Virus Naming.
The “Who’s who?” Dilemma
http://download.bitdefender.com/resources/files/Main/file/Virus_Naming_Whitepaper.pdf